スギナ茶の栄養と効能=食べて健康、免疫力up!
スギナ茶の栄養と効能
スギナ茶は、ミネラルやビタミンなどを豊富に含んだ薬草茶です。
特にカルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、などを豊富に含み、含有量では、ほうれん草や春菊、ネギ、ごぼうなどを大きく上回ります。
スギナの科名:トクサ科
属名:トクサ属
和名:杉菜
別名:ツクシ
生薬名:モンケイ
スポンサードサーチ
スギナ茶の成分
ケイ酸、サポニン、カルシウム、カリウム、ナトリウム、マンガン、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE など
春には、ツクシ(土筆)と呼ばれるかわいい胞子茎を出し、成長後は、スギナと呼ばれる栄養茎を出します。ツクシもスギナも同じ根茎からでているものです。
私と、スギナとの出会いは、以前ウルシにかぶれ大変な思いをしたのですが、家の庭や近くにあったスギナを摘んできてジューサーにかけ、ホワイトリカーを加えた生汁を患部にぬり完治したことが縁で、スギナの不思議な力に興味をもち、調べるとウルシカブレ以外にも沢山の薬効があることが分かり、大変驚きました。
それ以後、ますますスギナに魅力を感じ、スギナ茶を愛飲するようになったのです。
私は、いたって健康で、別に悪いところもないのですが、身体に毒素が多いのか、風呂上りに身体を拭くタオルがすぐ臭くなると家内に言われていたのですが、スギナ茶を飲むようになってからは、匂いがしなくなり、タオルも汚れなくなったといわれます。
自分では気が付きませんが、他にも悪いところが沢山あるのかもしれませんが、スギナ茶を愛飲しているので発症しないのかもしれません。
本当にすごい薬効が沢山あるので、是非皆様もお試しください。
スギナ茶の薬効
●肝臓を強化し、腎臓炎、膀胱炎や利尿に効果があるので、体内の毒素や老廃物を除去する作用があります。
●カルシウムやマグネシウムなども豊富に含みますので、骨格を形成し、骨粗しょう症を予防し、血液中の酸とアルカリのバランスを調整してくれます。
●ナトリウムやカリウムを多く含むので、これらの不足による自律神経失調症を予防できます。
●ガンや糖尿病の予防にもなります。